一年中釣れますが、毎年3月後半から7月頃に大型のカンパチが釣れることが多くなります。
8月頃になると、小型のカンパチが大量に現れます。
釣れる時間帯は圧倒的に早朝です。釣り場は桟橋がおすすめですが、磯は魚がスレていないためよく釣れる気がします。
20cmから70cm。桟橋から5kgクラスも釣れます。
神津島では2㎏以下は「ショゴ」と呼ばれていて「カンパチ」ではないと言われています。
カンパチは獰猛な魚で、サビキ釣りやカゴ釣り、ルアー釣り、生き餌の泳がせ釣りなど、さまざまな釣り方で釣れます。
カンパチ狙いの人は泳がせ釣りかルアー釣りが多いです。
釣れる魚の大きさは、基本的に「泳がせ釣り」>「ルアー釣り」>「オキアミのエサ釣り」の順ですが、オキアミで大型のカンパチが釣れることもあります。
泳がせ釣りでは、3kgや4kgのカンパチが普通で、エサは小型のムロアジを使うことが多いです。
神津島のように、桟橋で大型のカンパチが釣れるところはあまりないそうです。
カンパチを狙うなら、主流はジグです。桟橋では60gから100gくらいのジグが多く使われています。40g以下だと、潮の流れが速いときに着底できないことがあります。
ミノーやポッパーなど表層で釣れることもあります。
ルアーで狙うならジグでもミノーでも、フックは強いものを選ぶようにしてください。
カンパチは掛かると海底の岩の間などに突っ込んでいく特性があるため、糸を出されてしまうと岩にこすれてラインブレイクしたり、根掛かりを起こしたりします。
ドラグはキツめに設定しておき、かかったら一気に底から引き離す釣り方が基本です。
その時フックが弱いと伸びてばらしてしまうことがあるので強いものを選んでください。
3kg以上のカンパチが掛かることもあるので、ある程度大型のタックルで臨むことをおすすめします。
ルアー名 | 特徴 | 購入リンク |
メジャークラフト ジグパラショート 40g | 安価・メタルジグの定番。ライトな竿でも扱える | Amazon / 楽天 |
ネイチャーボーイズ スイムライダー 90g | 鉄製なのでシルエットが大きい。大物狙い | Amazon / 楽天 |
アムズデザイン sasuke 剛力130㎜ |
フックが強くカンパチの引きに負けないミノー。よく泳ぐ |
Amazon / 楽天 |
泳がせ釣りは大物が狙えて、釣れる確率もルアーより高いです。
エサの魚を流しておくだけなので省エネで釣りができます。
エサは小さいムロアジやマアジを使うのが一般的です。
アジ系のエサが用意できないときには、小さなタカベやハタンポなどを使用する人もいます。
小さなカンパチをエサにして釣れたという話も聞いたことがあるので、生きている小さい魚なら何でも良いのかもしれません。
大型のカンパチを狙う船釣りでは、アカイカもエサとして使われます。
泳がせ釣りのデメリットは、エサを調達するためにサビキ釣りの仕掛けと魚を活かす入れ物を用意しなければならないため、準備に手間がかかります。
用意してもエサが釣れないこともありますし、釣れてもちょうどいいサイズとは限りません。
刺し身が美味しい。2kgを超えると脂が乗って一段と美味しくなります。